ホットケーキでしっかりお食事レシピ【注目の食材 ホットケーキミックス編(2)】
2014年09月29日 12時01分

旬の野菜や魚介類、あるいは巷で話題の食材をクローズアップ! “いつもの食べ方”とはちょっぴり違う、簡単なのにおいしいレシピを毎回ご紹介します。料理達人の主婦2人が考えたとっておきの“うちごはん”、さあ召し上がれ!
今回の注目食材「ホットケーキミックス」

パンケーキブーム到来で
ホットケーキミックスに脚光が!
オーストラリアでパンケーキが人気のレストラン「bills」が日本上陸を果たしたのに続き、2010年、ハワイ発の「Eggs’n Things」が原宿店をオープンさせるや、たちまち大行列に。次々に同様のお店が出店され、爆発的なパンケーキブームとなりました。このブームに伴い、自宅でもパンケーキを食べたい!と、がぜん注目を浴びるようになったのが、ホットケーキミックスです。厳密にはホットケーキとパンケーキは違うもののようですが、昔からおなじみで、子どもたちの大好物だったホットケーキが、パンケーキとして人気復活したのです。今回は、まだまだ人気の続くホットケーキミックスを使ったレシピをご紹介します。

トップバリュの「しっとりした口どけ ホットケーキミックス」は、ふっくら&しっとりの食感で、バターやシロップと好相性。「しっとりした口どけ ホットケーキミックス」

着色料、乳化剤を使用していない「ホットケーキミックス」。ドーナツやパウンドケーキにも。「ホットケーキミックス」
ホットケーキでしっかりお食事レシピ
おやつとしてだけではなく、揚げ物の衣にしたり、パンの代わりにしたり。意外にも、ホットケーキミックスで食事もできちゃうんです!
パーティに最適☆アメリカン・カップ・ドック

いつものアメリカンドックとは違い、華やかなビジュアル系!枝豆とコーンで食感も楽しめます。揚げずにオーブンで焼いているのでヘルシーなのもうれしい?
●材料(2人分・6カップ分)●
☆ホットケーキミックス…200g
☆牛乳…150cc
☆卵…1個
- 魚肉ソーセージ…1本
- 枝豆…15g(小さじ3程度)
- スイートコーン…15g(小さじ3程度)
- 飾り用ストロー…6本
- オリーブオイル…適量
●作り方●
- ☆をしっかり混ぜて生地を作る。魚肉ソーセージは6等分にし、枝豆はゆでてさやから出す。
- マフィンカップにオリーブオイルをぬり、底に枝豆とスイートコーンを敷きそれぞれ3つに分ける。
- その上にマフィンカップの半分より下程度まで静かに生地を流し入れ、魚肉ソーセージをのせる。この時魚肉ソーセージは半分程度出た状態に。
- 180℃に熱したオーブンで15分焼く。
- 焼き上がったら飾りと持ち手用にストローを刺し器に盛る。
プチトマトとアスパラの簡単フォカッチャ

だれでも短時間でできちゃうフォカッチャです。上にのせる具材は、肉や魚介類、野菜などどんなものでもOK。彩りよく楽しく盛りつけてください。上に粉チーズをふっても美味。
●材料(2人前)●
☆ホットケーキミックス…300g
☆プレーンヨーグルト…100g
☆オリーブオイル…大さじ2
☆塩…ひとつまみ
- プチトマト…4個
- アスパラ…1本
- マヨネーズ…適量
- 黒こしょう…少量
●作り方●
- ☆をしっかり混ぜて生地を作る。プチトマトは4等分に、アスパラは半分に切り、さらに5等分にする。
- 四角い天板に①の生地を流し入れる。180℃に予熱したオーブンで5分焼く。
- 天板のまま取り出し、小さい丸い棒(箸の端でも可)で適当に丸い型をつけたら、そこにプチトマト、アスパラを均等に並べて、マヨネーズ黒こしょうをかける。
- 再度180℃のオーブンで15分焼く。
- 焼き上がったら食べやすい大きさに切り、器に盛る。
【ホットケーキミックス編】

「料理&撮影」
田渕さち子さん
雑誌『Como』が主催した「2013暮らしニスタコンテスト」でイイネ賞受賞。大学ではインテリアコーディネートを学び、結婚後、フードコーディネーターの資格を取得。華やかな色を使ったテーブルオーディネートが好き。将来は空間コーディネートの仕事をするのが夢。
「制作協力」
主婦の友社・暮らしニスタ編集部